尚円王生誕地、初めての伊是名島!尚円王ゆかりの地巡りとモデルコース

沖縄
Screenshot

はじめまして、ちょっと変わった旅をする事が大好きなyuppi です。
このブログは、旅行好きな方やちょっと変わった旅をしたい方、旅行でどこにいこうか迷っている方などに向けて発信しています。

今回は、沖縄本島にある離島、伊是名島についてまとめました。
伊是名島ってどこ? 伊是名島を初めて知った方、伊是名島についてもっと知りたい方、伊是名島に行きたいけどどこに行けばいいのか迷っている方などに向けて、伊是名島のことや琉球国王(尚円王)ゆかりの場所などについて紹介しています。

少しでも伊是名島の魅力を知って頂けると嬉しいです。最後には、伊是名島の1番のオススメスポットも紹介したいと思います。

この記事は、こんな人におすすめです。

沖縄本島北部にある離島!?

沖縄本島北部にある伊江島を紹介するブログを見て、伊江島に行ってきたよ。

伊江島に行ってきたんだね。
伊江島旅行、どんなだった??

伊江島の人気観光スポットの城山(伊江島タッチュー)からの景色は最高だったよ。
あとは、ビーチや海に入る乗馬体験もとても楽しかったよ

いいなー
私も行きたいなー

次に行きたい離島とか気になっている離島とかもあるのかな??

今度は、伊是名島に行ってみたいなと思っているよ。
伊是名島についても、いろいろと知りたいなと思っているよ

伊江島を紹介したブログを参考にして、伊江島旅行を楽しんで頂き、ありがとうございます。
今度は伊是名島にも興味を持たれたようで嬉しく思います。伊是名島にも、伊是名島ならではの歴史や文化。そして素敵な観光スポットなどがありますよ。

沖縄の離島、伊江島に興味がある方がいましたらこちらへ

沖縄本島北部にある伊是名島(いぜなじま)ってどんな島!?!?

名護市・本部町・金武町・国頭村・大宜味村・東村・今帰仁村、・恩納村・宜野座村・伊江村・伊平屋村・伊是名村の12 市町村から構成されている沖縄本島北部の中にあります。

沖縄県の伊是名島

伊是名島(いぜなじま)は、沖縄本島北西部に位置し、周囲約16.7kmの島です。沖縄県島尻郡伊是名村の主島で、屋那覇島、具志川島、降神島の三つの無人島からなります。
平坦な地形が広がり、最高峰は大野山(標高119.9m)です。

サンゴ礁に囲まれ、白い砂浜や美しい海が特徴的で、自然豊かな環境がとても魅力的な島です。また、琉球松の林が広がり、東シナ海の絶景が楽しめます。

琉球王朝第二尚氏の始祖である尚円王(しょうえんおう)の生誕地としても有名で、史跡や伝統行事が多く残されている歴史的な価値の高い観光地となっています。

青い空に青い海、静かな環境と豊かな自然、歴史的背景など魅力いっぱいの島です。

伊是名島の主な産業は!?

主な農作物は、サトウキビで農業産出額の大部分を占めています。また、沖縄では珍しい稲作も行われています。
マンゴーなどのハウス栽培や島野菜の栽培、モズク等の養殖も行われていて、伊是名島の特産品として県内外へ出荷されています。
特にマンゴーや島野菜、モズクがとても美味しいです。

伊是名島へのアクセス方法

伊是名島行きのフェリー

伊是名島に行く為には、沖縄本島北部の今帰仁村にある運天港からフェリーに乗る必要があります。
運天港は、那覇空港から約80km(車で約2時間)の場所にあります。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

運天港から伊是名島までは約27.8Km。フェリーで約55分の場所にあります。

【運航時刻表】

伊是名
(仲田港)
運天港運天港伊是名(仲田港)
船便
1便9:0009:5510:3011:25
2便13:3014:2515:3016:25

1日2便しかないため、日帰りだと滞在時間がかなり短くなってしまうので、宿泊して思いっきり楽しむことをおすすめします。
運天港↔︎ 伊是名島フェリー

【料金旅客運賃】

旅客区分片路往復
大人(中学生以上)1,840 円3,500 円
小人(小学生以上、12才未満)920 円1,750 円

※運賃とは別に、18歳以上の方は環境協力税(100円)が別途加算されます。

沖縄県伊是名島の仲田港ターミナル

琉球国王、尚円王ゆかりの場所巡り

尚円王(しょうえんおう)とは!?

伊是名島といえば、尚円王。
尚円王(しょうえんおう、1415年から1476年)は、琉球王国第二尚氏王統の初代国王です。
暴政を行った尚徳(第一尚氏王統第7代国王)の後を継ぎ、伊是名の百姓から国王になり第二尚氏王統を創始しました。
財政や外交の立て直しに尽力し、琉球の安定に貢献。

琉球王朝第二尚氏は、1470年から1879年に至る409年の長きにわたって琉球王朝を築きました。
このような長期安定政権は、徳川幕府をしのぐ歴史上たぐいまれな政権でした。

伊是名城跡

沖縄県、伊是名城跡入り口

伊是名城跡は、伊是名島の南東部に位置し標高約98mの岩山に築かれた山城です。仲田港から約1.7km場所にあります。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

海側が断崖絶壁でピラミッド型にそびえ立つ石山全体が城として築かれており難攻不落の構造となっています。

登山口から頂上までは約1時間の道のりです。頂上からは美しい海を一望出来ますが、登山道は険しいため注意が必要です。

沖縄県の伊是名島、伊是名城跡
場所伊是名城跡
住所沖縄県島尻郡伊是名村伊是名
営業時間24時間
入場料無料

伊是名城跡

伊是名玉御殿(いぜなたまうどぅん)

伊是名島、伊是名玉御殿

伊是名玉御殿は、仲田港から約1.7kmの場所にあり、伊是名城跡の近くにあります。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

伊是名玉御殿は、琉球王国第二尚氏王統の陵墓で、尚円王の家族や親族が安葬されている王国時代の聖墓の一つです。
1688年に、三代目となる尚真王(尚円王の子)が現在の石造製の墓に重修したとされています。
珍しい手法による石垣や石門、石段などが残り景観や歴史的価値から観光地としても人気があります。
琉球王国の尚円王ゆかりの史跡で、国の重要文化財に指定されています。

伊是名島の観光地の中でも特に見応えのある場所のひとつです。

場所伊是名玉御殿
住所沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(MAP
営業時間24時間
料金無料
駐車場あり

伊是名玉御殿

尚円王御庭公園

伊是名島の尚円王御庭公園

尚円王御庭公園は、仲田港から約0.6kmの場所にあります。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

尚円王御庭公園は、尚円王生誕580年を記念して1995年、尚円王の生誕地跡に整備された公園です。公園には村出身の版画家・名嘉睦稔氏制作による若き日の金丸(尚円)像や産湯に使われた井戸「潮平井(ウブガー)」があります。

美しい芝生や池、フクギ並木、赤瓦屋根の管理棟が琉球王国の雰囲気を醸し出しています。
公園内には、遊具などは無く尚円王ゆかりの地として歴史と自然を楽しむ場として伊是名島の人々に親しまれる憩いの場となっています。

尚円王御庭公園、尚円王像
場所尚円王御庭公園
住所沖縄県島尻郡伊是名村諸見(MAP)
営業時間24時間
料金無料
駐車場あり

尚円王御庭公園

銘苅家住宅

伊是名島の銘苅家住宅

銘苅家住宅は、仲田港から約2.8kmの場所にあります。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

尚円王の叔父にあたる家系の住宅で、1906年に再建され、1977年に国指定重要文化財(建造物)に指定されました。
沖縄戦の被害を免れた歴史的価値が高い建造物。
沖縄の伝統建築を体感できる貴重な場所です。

沖縄県伊是名島、銘苅家住宅
場所銘苅家住宅
住所沖縄県伊是名村字伊是名902(MAP)
営業時間9:00~17:00
料金無料
駐車場なし

銘苅家は無人となっています
銘苅家住宅

みほそ所

伊是名島、みほそ所

みほそ所は、仲田港から約0.6kmの場所にあります。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

尚円王生誕の地で、へその尾(臍帯)が屋敷内の大石の下に埋められているということから「みほそ所」と呼ばれ、島の聖地となっています。
「みほそ」は方言で「へそ」を意味します。

1958年に史跡として指定され、現在も地元住民によって大切に保存されている静かな聖地です。
隣接する「尚円王御庭公園」とともに歴史的価値を持つ観光スポットとなっています。

尚円王生誕地屋敷内
場所尚円王のみほそ所
住所沖縄県島尻郡伊是名村諸見110(MAP)
営業時間24時間
料金無料
駐車場なし

尚円王のみほそ所

逆田(さかた)

逆田(さかた)は、仲田港から約2.5kmの場所にあります。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

逆田(さかた)は、尚円王が稲作を行っていた田んぼで、高地にあるにもかかわらず水が豊富で干ばつでも枯れない不思議な田として知られています。水が枯れない不思議さから他の村人に水泥棒と疑われ、命の危険を感じて島を離れるきっかけとなった場所です。
この田んぼは尚円王の知恵や努力を象徴する場所として語り継がれています。

場所逆田(さかた)
住所沖縄県島尻郡伊是名村内花(MAP)
営業時間24時間
料金無料
駐車場なし

琉球国王、尚円王ゆかりの場所(モデルコース)

       仲田港
        ↓(約1.7km)
    伊是名玉陵(伊是名玉御殿)
        ↓(約80m)
      伊是名城跡
        ↓(約2.2km)
      銘苅家住宅
        ↓(約3.5km)
       逆田
        ↓(約1.8km)
     尚円王御庭公園
        ↓(約20m)
     尚円王のみほそ所
        ↓(約0.7km)
       仲田港

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

全長約10kmのコースです。
徒歩で約2時間20分(移動のみ)かかります。ゆっくりのんびりと歩いて巡るのも良いですし、レンタサイクルやレンタカーなどを借りて巡るのも良いと思います。

伊是名島(仲田港)から、約140mの場所に伊是名レンタカーがあります。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。
場所伊是名レンタカー
住所沖縄県島尻郡伊是名村仲田177-6(MAP)
営業時間8:15〜17:10
(13:30~15:00昼休み)
定休日不定休

伊是名レンタカーの公式サイト

まとめ

今回の記事は、伊是名島へのアクセス方法や伊是名島の歴史や文化などについてまとめました。
また、尚円王ゆかりの地巡りでは、伊是名城跡、伊是名玉御殿、尚円王御庭公園、銘苅家住宅、みほそ所、逆田(さかた)を紹介しました。
今回紹介した場所でどこに行こうか迷っている方は、琉球王国第二尚氏王統の陵墓である伊是名玉御殿に行くとことをおすすめします。

これらの場所を巡ることで、尚円王の足跡や琉球王国の歴史を感じることができ、とても学びの多い体験になると思います。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。

次回は、伊是名島の人気観光スポットやアクティビティなどを紹介する予定ですので、興味がありましたらこちらもぜひ見て頂けると嬉しいです。

伊江島に引き続き、伊是名島も素敵な場所がたくさんあるね。
琉球王国や琉球国王についても興味がでてきたよ。
ありがとうね

タイトルとURLをコピーしました