はじめまして、ちょっと変わった旅をする事が大好きなyuppiです。
このブログは、旅行好きな方やちょっと変わった旅をしたい方、旅行でどこにいこうか迷っている方などに向けて発信しています。
いろんな旅の仕方などを発信していきながら、みなさんといろんなことを共有したり共感したり出来たら嬉しいなと思っています。よろしくお願いします。
ちょっと変わった沖縄旅行とは!?

沖縄が好きで何度も行ったことがあるよ

沖縄は電車がないし、モノレール(ゆいレール)も短いよね?

そうなんだよね
バスもあるけど、バスの本数も限られているから、レンタカーを借りて移動することがほとんどだよ。

次、沖縄に行く時はいつもとはちょっと変わった旅の仕方をしたいなー

そのような人にオススメなのは、自転車旅。
青い空、青い海を見ながら綺麗な山や自然を感じながらゆっくり、のんびりと沖縄を満喫してみてはどうかな!?
沖縄本島北部、オススメ自転車旅3選
- 海岸線コース(片道約24km)
- 山岳コース(片道約15km)
- 市街地コース(約6km)
海岸線コース(片道約24km)
沖縄といえば、綺麗な海。海を見ながら、気持ちいい海風を感じながらゆっくりのんびりと自転車旅をしたい方にオススメコースです。道のりも平坦なのでとても走りやすいコースです。
名護市21世紀の森公園スタート
↓(約16km)
瀬底島
↓(約8km)
海洋博公園(美ら海水族館)
名護市にある21世紀の森公園には駐車場がいくつかあるので、車で自転車を運びそこに車を止めてから自転車旅をスタートしても良いし、名護市街地でレンタサイクルしても良いです。
場所 | Hubcycle Okinawa |
住所 | 沖縄県名護市港1丁目15-14-1(MAP) |
営業時間 | 10:30〜19:30 |
定休日 | 水曜日・日曜日 |

名護市21世紀の森公園から瀬底島まで約16km。
ゆっくりのんびりこいで約1時間30分。
信号もすくなく平坦な道が続くので綺麗な海を見ながら自転車にのることが出来ますが、日によっては海風が強い日があります。
ちょっと寄り道
瀬底島に行く間に、お腹が空いたらキャプテンカンガルータコライスへ。
ボリューム満点のハンバーガーが人気のお店で、平日でも行列が出来ることもあります。公式サイトはこちら
ドライブインレストランハワイは、ファミリー向けのレストランで、第1回Aランチ選手権優勝のAランチが有名なお店です。公式サイトはこちら

瀬底大橋を渡って瀬底ビーチへ
綺麗は海に入ったり、白い砂浜を散歩したりしながら、疲れをリフレッシュ。
瀬底島から美ら海水族館までは約8km(約45分)。海洋博公園までの道のりで上り坂もあるので最後まで体力を残しておこうね!

海洋博公園に到着。
海洋博公園の駐輪場に自転車を止めて、海洋博公園を楽しもう。
海洋博公園には美ら海水族館や大型アスレチックパークなどいろんな施設があるよ。
公式サイトはこちら
海岸線コースのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
沖縄北部は美しい海岸線や自然が多く、海風や景色を直接感じながら移動できる。 | 距離が約16kmあり、片道1時間半ほどかかるので、体力や時間に余裕が必要です。 |
瀬底大橋を自転車で渡ると、海の上を走る爽快感や絶景を楽しめる。 | 沖縄は日差しが強く、夏場は熱中症や日焼けのリスクがあります。 |
21世紀の森公園には無料駐車場があり、車で自転車を運んでスタートしやすい。 | 海沿いのコースは平坦だが、日によっては海風が強く、向かい風だとかなり体力を消耗します。 |
名護市内は自転車用道路の整備が進んでおり、安全に走行しやすい。 | |
観光シーズンの渋滞や駐車場探しのストレスがなく、スムーズに観光地を巡ることができます。 |
名護市21世紀の森公園から瀬底島まで自転車で行くと、沖縄らしい自然や景色を満喫でき、自由で健康的、かつ渋滞知らずの快適な観光が楽しめるのが大きなメリットです。
山岳コース(片道約15km)
標高の高い山が少ない沖縄。交通量も少なく走りやすい道路。沖縄の自然を感じながら自分のペースで自転車旅をしたい方にオススメのコースです。
名護市21世紀の森公園スタート
↓(約7km)
御菓子御殿(名護店)
↓(約8km)
八重岳桜の森公園
名護市21世紀の森公園スタート。
21世紀の森公園の近くには、公園やビーチや野球場、ラグビー、スケートボードパークなどもあります。
御菓子御殿まで約7km。
スタートして約3km地点から名護運天港線(県道72号)のゆるやかな上りが始まります。交通量も比較的少なく、信号もほとんどないコース。近くには小さな川が流れていて川の音を聞いたり、鳥の鳴き声を聞きながら自転車をこげるのも魅力。

御菓子御殿(名護店)に到着!
恐竜をメインに した施設「DINO 恐竜 PARK やんばる亜熱帯の森」 や、沖縄の歴史上の貴重な資料を見る事ができる 「沖縄歴史民俗資料館」などの施設を融合した複合テ ーマパーク。沖縄土産物産やお菓子も買えるので、ここで休憩タイム。公式サイトはこちら
御菓子御殿(名護店)で休憩タイムを終えたら、八重岳桜の森公園までは約8km。
県道84号を通り八重岳入り口を左折。
ここからが山岳コースのメイン。
交通量も多くなるので、気をつけて上ろう。
桜の時期でない時でも自然を感じながら上ることが出来ます。

約1.7kmの山道を上ると八重岳桜の森公園に到着!アスレチック遊具や広場、遊歩道、トイレなどがあります。
体力的に余裕がある方は、八重岳桜の森公園から約3km先にある展望台までいくことをオススメします。
とても、綺麗な景色が見られますよ。
山岳コースのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
海岸線や川沿い、山道など沖縄らしい自然を満喫できるコースで、鳥の声や川のせせらぎも楽しめます。 | 御菓子御殿から八重岳桜の森公園までは山道となり、体力が必要です。 |
特に21世紀の森公園から御菓子御殿までは交通量は比較的少なく走りやすい。 | 海風が強い日もあり、天候や風の影響を受けやすい。 |
御菓子御殿で休憩やお土産購入ができ、八重岳桜の森公園ではアスレチックや広場も楽しめる。 | 八重岳桜の森公園にはトイレはあるが、コインロッカーやWi-Fiはないため、荷物管理や休憩場所の計画が必要です。 |
市街地コース(約6km)
名護市の雰囲気を感じながら、名護市歴史や食材や料理を味わいたい方にオススメのコースです。
名護市営市場スタート
↓
名護博物館
↓
名護城公園
↓
オリオンハッピーパーク
↓
名護ひんぷんガジュマル

名護市営市場からスタート。
名護市営市場には有料駐車場があるので、車で自転車を運びそこに車を止めてから自転車旅をスタートしても良いし、名護市街地でレンタサイクルしても良いと思うよ。
レンタサイクル公式サイトはこちら
名護博物館までは約1.7km。
「名護・やんばるの生活と自然」をテーマとして、昭和59年(1984)3月1日に開館。令和4年度には新館の建物が完成。
昔のモノや昔の生活など、様々な歴史を学べる施設です。
名護博物館の公式サイトはこちら

名護博物館から名護城公園までは約2.6km。距離は短いけど、急な上り坂があります。
名護城公園には、アスレチック遊具がある広場が8ヶ所。
また、見晴らしの良い展望台や名護城跡、自然体験が出来る遊歩道もあります。
名護城公園からオリオンハッピーパークまで約1.2km。
オリオンビール工場。工場見学施設(有料)もあり、工場見学後には試飲も出来ます。
オリオンハッピーパーク公式サイトはこちら

オリオンハッピーパークのすぐに近くにある名護ひんぷんガジュマルは名護市のシンボルツリーで推定樹齢300年の国指定天然記念物のガジュマルの木。
機会があれば、是非行ってみてください。
市街地でオススメの食事処はこちら↓
まとめ
本記事では、沖縄本島北部にあるオススメ自転車旅について、まとめました。
今回紹介したどのコースも沖縄を感じられるコースで、今までとはちょっと変わった旅になり、思い出に残る旅になると思います。
今回は、自転車旅初心者編でしたが、中級者向け、上級者向けのコースもこれから投稿していきたいと思います。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。この記事を見て旅をしてくれた皆さんにとって、素敵な旅、思い出に残る旅になりますように。

次、沖縄旅行する時には、自転車旅にもチャレンジしてみようかな!